
こんにちは!まりこむです🤗まりこむ
先日取り上げたGRANT(グラント)のバックエンドとなる高額塾の販売が始まりました!
GRANT(グラント)がお勧めできない根拠については前回記事で示したとおりです。是非ご覧ください😉
さて、GRANT(グラント)はどのような着地を見せるのか…気になる内容詳細と金額を早速調査しました!
参加を考えていない方も、情報リテラシーをアップさせるような勉強になる内容になっていますので、一緒に見ていってください😋
目次
GRANT(グラント)ではどのように稼ぐの?
GRANT(グラント)でのビジネスモデルですが、FXになります。
主催者の佐藤加奈江氏が開発したという
ツール「GRANT」を利用し、
「毎日3万円の収入が確定する」のだそう。
つまりはFXの自動売買ツールですね。
これを利用するには、以下のサロンへ参加する必要がありますので、金額など詳しく見ていきましょう!
①GRANT PREMIUM SALON(グラントプレミアムサロン)の詳細と評価は?
このFX自動売買ツールGRANTを利用するには、
GRANT PREMIUM SALON(グラントプレミアムサロン)に参加する必要があります。
そして、
このサロンに参加するのに費用がかかります。
本来は14万8000円のところ、
5万円オフになって9万8000円。
だそうです。。
「生涯無料で」
「高額な請求をすることはございません」
なんて書かれていましたが、そんな訳はありませんでしたね。
ということで、費用は9万8000円になります。

5万円オフって無理やりお得感出してる…?w
②GRANT PREMIUM SALON NEXT LEVEL(グラントプレミアムサロン・ネクストレベル)の詳細と評価は?
GRANT PREMIUM SALON(グラントプレミアムサロン)に参加すると、
さらなる高額な案内が待ち受けています。
(これをアップセル)と言います。
今回のアップセルは
GRANT PREMIUM SALON NEXT LEVEL(グラントプレミアムサロン・ネクストレベル)。
気になるお値段は
49万8000円です。
「レバレッジブーストシステム」なるものを使い、
なんと、作業時間0分で、
確実に月収400万円以上を稼ぎ出すといいます。
さて、これほど高額な資金を投入する価値のある信用できる販売者・商品・プロジェクトかどうかは、1つ目の記事でもお話ししてきましたが、さらに注意してもらいたいポイントがありましたので、以下でお話ししていきますね。
高いけど「月収400万円を完全保証」
って書いてあるし、すぐ元取れるからいいかも!と思ったあなた。
参加を決める前に、
以下を読んでもう少し検討してみましょう。
GRANT PREMIUM SALON(グラントプレミアムサロン)参加前に確認したいポイント6選
①悲報:保証はしてくれない。
グラントプレミアムサロンでは、
「月収50万円3ヶ月分(150万円)」
アップセルでは「月収400万円」を
それぞれ保証してくれるというお話です。
多くの場合、これを読むと
GRANTを利用すれば、うまく行ってもうまく行かなくても「150万円は確実に手元に入るようになっている」と受け取るでしょう。
ですが、「広告<特商法情報」です。
特商法情報にはこう記載されています。
はい。というわけで、
残念ながら保証は期待できません。
また、返金には条件があるようですね。
ただ、
その条件は具体的に示されていません。
返金申請をしても
「返金の条件を満たしていない」と突っぱねられる可能性もあります。
特商法の方でも、返金についての記載があります。
返金の求めには応じられません
ということで、返金についても期待できませんね。残念😵
②そもそも「毎日3万円以上を284名全員が2年間」は本当か?
GRANTの動画第2話では、
モニターである吉川氏や馬場夫妻が登場し、体験談を語っています。
この方々がエキストラである可能性も否定できないのですが、そこにはいったん目をつぶるとして、検証をしてこうと思います。
体験談の中で取引履歴の画面を見せていますね。
とりあえず、これが捏造でないとしても、
GRANTが広告のように稼げるかどうかの証拠には全くなっていないのです。
というのも、
これは2020年5月18日という
たった1日の履歴です。
GRANTは、「284名が2年間」「毎日3万円以上」稼げたというお話ですよね?
であれば、一人の1日の実績を見せられたところで、その裏付けにはなりません。
ちなみに2組目の馬場夫妻に至っては、
感想を述べるのみで、世間話をして終了。
GRANTのモニター「284名が2年間、毎日3万円以上稼いだ証拠」には全く持って不十分。と判断せざるを得ないですね。
③佐藤加奈江氏の発言から見えた真実との怪しい矛盾点
動画内で、佐藤加奈江氏は競合する他のシステムの運営について「マンションの一室だったりして、胡散臭いと感じた」という趣旨の発言をされています。
だから、しっかり会社を構えたいと、素敵なオフィスを紹介しています。
が…
特商法情報に記載されている住所には、販売会社である株式会社SENSATIONの住所しか記載されていません。
佐藤氏の会社の情報はいつ公開されるのでしょうか…?

ちゃんと存在しているのかな…?
さらに、販売会社であるSENSATION、
マンションの一室で運営されている会社です。
他でもない佐藤氏が、「胡散臭い」と言うスタイル…。

こういった矛盾から、怪しさが醸し出されるね。。

これは疑問が残ります。。
④誇大広告となる可能性が高い
今回のGRANTの広告ページ内では、
「確実に」「100%」など、断定的な表現が多用されています。
こういった断定的な表現は、
誇大広告に当たる可能性が高いです。
「著しく事実に相違する表示をし、または実際のものよりも著しく優良であり、もしくは有利であると人を誤認させるような表示」をすること。特定商取引法で禁止されている。
基本事項:投資には100%はありません。
断定表現をしているものは、逆に疑った方がいいでしょう。
⑤先着100名にあなたが選ばれない理由
今回のGRANTに限らず、
こういった無料オファーの案件で数十万円から100万円の先着特典をつけているものは多いです。
ただし、この先着特典が当たったと言う話は一切聞いたことがありません。

元々現金が用意されていることすら疑った方が良いですね。
といった感じで、募集が始まります、
ただ、
この募集は、毎日されています。
あなたが動画を見始めた1日前に動画を見始めた人がいるとします。
すると、その人にはもちろん、あなたの1日前に、募集開始の連絡が来るのです。
だから、あなたが100万円をゲットしようと満を辞して受付開始時刻にスタンバっていても、もう先着100名からは漏れてしまうことでしょう。

というか、本当に現金用意されてるか疑った方が…(以下略)
⑥あなたの個人情報がもれる危険性がある
最終話である第3話のページに、
「先行申し込み」フォームがあります。
特典を受けたい気持ちはわかりますが、
入力するのは、ちょっと待って!
1つ目の記事でも書いたのですが、
今回のGRANTの特商法情報・利用規約に
「個人情報を第三者に提供する」旨が明記されています。
今回の先行申し込みフォームでは、
名前・メールアドレス・電話番号は必須。
さらに、任意ではありますが、
LINEの名前・職業・年収・住所
を入力する欄があります。
あなたの個人情報が横流しされ、
特殊詐欺に利用される危険性だってありますよ。

いくら佐藤加奈江氏が可愛くても、言われるがままここに入力してしまうのは、考えものですぞ!w
GRANT(グラント)全般のまとめ
いかがだったでしょうか?
総額約60万円となった今回のGRANT(グラント)。
ここまで見てきたように、
広告と特商法情報や、バックエンド内容が大きく異なる案件は、信用するのは危険ですね。

しかし、佐藤氏が可愛かったので動画検証も楽しくできたよ。

そこ。w
オンライン化が加速する今、取り組むべきはコンテンツビジネス。
まりこむのブログに来てくださったあなたは
現在なにかしらの副業案件やビジネスの手法をお探しだったり、収益化のヒントを得ようとしていると思います。
まず、お金を稼ぐにあたって大切なのは、
的確に世間や市場のトレンドを掴むこと。
新型コロナの影響で、
学校の授業や会社の仕事はオンライン化され
友人に会う代わりに自宅でzoom飲み会。
多くの人が旅行やイベントの予定をキャンセルして、休日も自宅で過ごしています。
このコロナ危機によって私たちの価値観や生活スタイル、ビジネスのスタイルは大きく変化しました。
(あなたももちろん実感していますよね。)
ほとんどの業種や商品サービスがオンライン化され、人々がネット上で消費活動をすることに一切抵抗がなくなっている。
そんなパラダイムシフトが今、起きているのです。
そうした背景を受け、例えば「オンライン教育市場」の分野では、アメリカやヨーロッパでいち早く爆発的な成長が始まっていますし、日本にも大きな波が来ようとしています。
こんなふうに、
世間や市場のトレンドを掴み、ニーズに応えて価値を提供する。
これができれば、収益を生み出せるということです。
そして、パラダイムシフトが起きた今、
ニーズは圧倒的に「オンラインのコンテンツ」に集まっているわけです。
エネルギーが集まるところにはお金も集まる
それだけ、価値があるからです。
だからこそ、
あなたもこれからWeb上にオンラインコンテンツを仕掛け、集客から販売に至るまでの流れを仕組み化して、このゴールデンラッシュに乗っかりませんか?💓
まりこむは、あるオンラインビジネスのプロフェッショナルの方と一緒に、コンテンツビジネスの企画を最近立ち上げました🎉
これまでアフィリエイト、物販、投資などいろんなノウハウやジャンルに取り組んできましたが、最終的に行き着いたのがこのコンテンツビジネスです。
無形のデジタルサービスなどの販売などを指します。
例えば電子書籍やオーディオブック、動画など(究極は宗教やアートなども)
コンテンツビジネスの特徴は、
原価が全くかからず、利益率はほぼ100%、
高単価の商品でも成約しやすいという点。
ネットで月200万円以上稼ぐ人たちの大体はコンテンツビジネスに取り組んでいます。
実戦にあたっては、文章作成やリサーチ作業などやることはいくつかあるのですが、初心者さんでも効率よく簡易的に取り組んでいけるようにこの企画で敷居自体を低くしました!
いち早くあなたもコンテンツビジネスを完成させ、コロナバブルに一足先に乗っかってくださいね🌊🏄♀️

最後まで読んでいただき、ありがとうございました💞