
こんにちは!まりこむです。まりこむ
ニューヨークで資産10億円を構築したという前田勝利氏が紹介する「Happy Gold PROJECT(ハッピーゴールドプロジェクト)」。
誰でもこれからずっと年収1000万円を稼ぎ続けられるということですが…
果たして安全に、確実に稼いでいけるものなのでしょうか?
早速一緒に検証していきましょう😊
目次
Happy Gold PROJECT(ハッピーゴールドプロジェクト)基本情報
【商材名】Happy Gold PROJECT(ハッピーゴールドプロジェクト)
【特商法情報】
【謳い文句】
「すでに732名全員が年収1000万円の収入を手にしている令和初公開の稼ぎ方」
「独自の投資手法で誰でも簡単に年収1000万円が実現?!」
「AIとビッグデータを使った前田独自の投資手法」

またAIだね。ほんとかな??
ハッピーゴールドプロジェクトの特商法情報からわかること
特商法は、消費者を守るための法律です。
ここに注意深く目を通すことで、自分を守ることにつながりますよ!
広告内容と矛盾する点はない?
広告には大変魅力的なことが書いてあるものです。
動画の出演者の発言も同じです。
そういう時こそ、特商法情報をしっかり読みましょう。
広告内容と矛盾する点はないでしょうか?
今回の特商法情報には
「表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保障したものではございません。」と書かれていますね。
「誰でも簡単に年収1000万円が実現?!」と書かれていると、
どんな印象を受けるでしょうか?

「胡散臭めだけど、『誰でも簡単に』ってことは私も稼げそう!」って感じかな!
ところが特商法情報をみると、「そうではないかもね。」ということなのです。
つまり、
「あなたがどう受け止めたかは知らないけど、こっちは利益とか効果が出なくても知らんぜよ。」ということ。
注意すべきは【広告<特商法情報】ということです。
なので、今回の件でいうと、
ハッピーゴールドプロジェクトに参加すれば必ず稼げるということではない。
まずこれらを頭に入れた上で、この案件を見ていく必要があります。
ハッピーゴールドプロジェクト主催者情報・会社情報
主催者:前田勝利氏の評判・過去の実績
主催者である〈前田勝利〉氏。
名前で検索して見ますが、今回のハッピーゴールドプロジェクトに関する注意喚起の記事ばかりがヒットしました。
経歴では資産10億円の投資家であり、ニューヨークで会社を経営しているとのことなので、情報が出てきてもいいと思うのですが、見つかりませんでした。
これは不自然だと思います。

よくあるパターンで役者を雇っている可能性も十分にあるよね。

はい。架空の人物、架空の経歴の可能性があります。

個人的には資産額を見せて褒められたときニンマリしていた様子が、資産家らしく見えなかったよ。。
インタビュアー:今井由紀氏の評判・過去の実績
インタビュアーの〈今井由紀〉氏。
どこかで見たことがある気がしてました!
以前まりこむのブログで取り扱った「生方茂樹の幸せ資産家プロジェクト」にもインタビュアーとして登場していましたね💡
前回よりお綺麗になられましたね。
「幸せ資産家プロジェクト」はお勧めできない案件でした。根拠はそちらの記事を読んでいただきたいのですが、同じ方が関わっている案件ということで、今回のハッピーゴールドについても要注意で見ていった方が良いでしょう。
会社情報:株式会社モノクロ(石川透生)
運営会社は〈株式会社モノクロ〉。
法人番号公表サイトで検索して出た情報はこちら。
住所【神奈川県藤沢市辻堂太平台2丁目1番6~215号】で検索してみると、こんな外観の築48年のマンションようです。

幸せ資産家プロジェクトの販売会社も藤沢市だったね。
運営統括責任者の〈石川透生〉氏に関しては、名前で検索しましたがハッピーゴールドに関する注意喚起の記事が散見されました。
一つ、Twitterアカウントで同じ名前で「茅ヶ崎」の方のアカウントがありました。なかなか珍しい名前で同県内なので本人かもしれませんが、確証がないのでここでは公表は控えますね。
ハッピーゴールドプロジェクトではどうやって稼ぐの?試しに登録してみた!
ハッピーゴールドプロジェクトでは、ゴールドの取引で稼ぐモデルになります。
金は「安全資産」とも言われていて、世界情勢が混乱したり、有事の際には人気が高まって価格が上昇する傾向にあります。
ゴールドの取引のうち、例えば「金先物取引」では、証拠金(元手の資金)の20倍以上のレバレッジを聞かせて取引をすることができます。
これが前田氏の言う「少額からでも稼げる」という根拠になっていると思われます。
しかし、メリットはデメリットの裏返しでもあります。
過度なレバレッジをかければ、その分大きな損失を生むこともあり得ます。
ハイリスクハイリターン。というわけです。
さて、ハッピーゴールドプロジェクトでは、
「AIとビッグデータを組み合わせたアルゴリズム」なんてイマドキな言葉を並べています。
「いかにも凄そう」な感じがしますが、こういった案件で広告通りに機能しているものに出会ったことがないので、鵜呑みにしないことをお勧めします。
さらに、732名が年収1000万円にすでになっているということですが、この前田式アルゴリズムについて話題になっていないのは不自然です。
こういった実情がはっきりしないものに、ハイリスクハイリターンな取引をお任せするというのはとても危険です。
そして、今回は前田式アルゴリズムを進化させるためということで参加は無料。とのお話。
しかし、「ビッグデータを扱うためのサーバー維持費」や「ツールのメンテナンス費」と言った名目で数万円〜数十万円の費用を案内してくるとまりこむは推測しています。
そうなった場合、「無料」と何度も繰り返していたことにかなり不誠実な印象を抱きますね。
引き続きウォッチしていきます。
ハッピーゴールドプロジェクトに参加すべきか?
いかがだったでしょうか?
ここまでみてきたように
- 特商法に「利益や効果を保証したものではない」と書かれていること
- 732名が実績を出しているわりに情報がなく広告内容を信用できないこと
- ハイリスクハイリターンの投資を任せるには実態が不明すぎること
- インタビュアーが評判の悪い商材に登場していたこと
- 後々、高額商材の販売が待ち受けている可能性があること
などから、ハッピーゴールドプロジェクトへの参加はおすすめできません。
まりこむ
とりさん
オンライン化が加速する今、取り組むべきはコンテンツビジネス。
まりこむのブログに来てくださったあなたは
現在なにかしらの副業案件やビジネスの手法をお探しだったり、収益化のヒントを得ようとしていると思います。
まず、お金を稼ぐにあたって大切なのは、
的確に世間や市場のトレンドを掴むこと。
新型コロナの影響で、
学校の授業や会社の仕事はオンライン化され
友人に会う代わりに自宅でzoom飲み会。
多くの人が旅行やイベントの予定をキャンセルして、休日も自宅で過ごしています。
このコロナ危機によって私たちの価値観や生活スタイル、ビジネスのスタイルは大きく変化しました。
(あなたももちろん実感していますよね。)
ほとんどの業種や商品サービスがオンライン化され、人々がネット上で消費活動をすることに一切抵抗がなくなっている。
そんなパラダイムシフトが今、起きているのです。
そうした背景を受け、例えば「オンライン教育市場」の分野では、アメリカやヨーロッパでいち早く爆発的な成長が始まっていますし、日本にも大きな波が来ようとしています。
こんなふうに、
世間や市場のトレンドを掴み、ニーズに応えて価値を提供する。
これができれば、収益を生み出せるということです。
そして、パラダイムシフトが起きた今、
ニーズは圧倒的に「オンラインのコンテンツ」に集まっているわけです。
エネルギーが集まるところにはお金も集まる
それだけ、価値があるからです。
だからこそ、
あなたもこれからWeb上にオンラインコンテンツを仕掛け、集客から販売に至るまでの流れを仕組み化して、このゴールデンラッシュに乗っかりませんか?💓
まりこむは、あるオンラインビジネスのプロフェッショナルの方と一緒に、コンテンツビジネスの企画を最近立ち上げました🎉
これまでアフィリエイト、物販、投資などいろんなノウハウやジャンルに取り組んできましたが、最終的に行き着いたのがこのコンテンツビジネスです。
無形のデジタルサービスなどの販売などを指します。
例えば電子書籍やオーディオブック、動画など(究極は宗教やアートなども)
コンテンツビジネスの特徴は、
原価が全くかからず、利益率はほぼ100%、
高単価の商品でも成約しやすいという点。
ネットで月200万円以上稼ぐ人たちの大体はコンテンツビジネスに取り組んでいます。
実戦にあたっては、文章作成やリサーチ作業などやることはいくつかあるのですが、初心者さんでも効率よく簡易的に取り組んでいけるようにこの企画で敷居自体を低くしました!
いち早くあなたもコンテンツビジネスを完成させ、コロナバブルに一足先に乗っかってくださいね🌊🏄♀️

最後まで読んでいただき、ありがとうございました💞
“前田勝利HappyGold(ハッピーゴールド)を検証!お勧めできない理由とは?” への1件のフィードバック