
こんにちは!まりこむです。まりこむ
今回は、簡単な作業で稼ぎながら、
世界中の困っている方々にも貢献できるという
桜井英雄氏の「オーダービジネス」を検証していこうと思います!
すぐにオーダービジネスを体験できるモニター版もあるようなので、
そちらも含めて、どのような内容になっているのか解説していきますね!
目次
ORDER BUSINESS(オーダービジネス)基本情報
【商材名】ORDER BUSINESS(オーダービジネス)
【特商法情報】
【謳い文句】
「カタログから商品を選ぶだけで即報酬発生!」
「187名全員が月収120万円以上稼いだ社会貢献型即金ビジネス」
「あなたが稼ぐことで世界中の困っている方々が救われます」
先日の記事で扱ったSDCプロジェクトも国際貢献を謳っていました。
流行ってる?💦
SDCプロジェクトの記事はこちら↓
マイキー佐野SDCプロジェクトは安全な投資家コミュニティ?バリューブレインが関与か?
オーダービジネス主催者情報・会社情報
桜井英雄氏の評判・過去の実績
オーダービジネスの主催者である〈桜井英雄〉氏。
「インターネットビジネスの権威的存在でありベットビジネス界の救世主」
「教え子に稼がせた総額は20億円以上」などと紹介されています。
…が、名前で検索しても
オーダービジネスの注意喚起の記事しかヒットしませんね。
本当にインターネットビジネスの権威的存在であれば、 インターネット上にお名前や功績が書き連ねられていることでしょう。 この紹介は信用できませんね。まりこむ
とりさん
桜井氏は2019年6月に、
副業コミュニティ「アフターファイブ」を販売していたようですが、
こちらは「1日30分からできる超お手軽な副業で毎月の収入を確実に増やしませんか?」
「夕方5時から月収20万円を稼ぐ!」などと謳っていたものの、
全く稼げたという口コミはありません。
検索しても、こちらも注意喚起の記事ばかりですね。
こりゃ権威も何も…まりこむ
自己紹介の割には実績がなく、信用できないと言わざるを得ません。
オーダービジネスではどうやって稼ぐの?
はじめに出しちゃいますが、
こちらのオーダービジネスは現在集団訴訟のために人を募っている段階です。
https://mato.ma/project/order-business-sakurai
さて、ビジネスモデルについて、説明していきますね。
オーダービジネスでは用意された商品リストから商品を選択することで
1万円前後の報酬が得られるとのこと。
なんでも、、
莫大な資金力のあるNPO法人が、リサーチ能力に欠けているため
支援物資としてどこに何を送れば良いのかわかっていないそう。
え?そうなの?…それで?まりこむ
そこで、桜井氏サイドがリサーチやマーケティングを行っているという。。
ほお。。まりこむ
そこで選ばれた商品をリストにして送るので、
あなたがそこから好きなものをピッと選ぶことで、あなたに報酬が入りますよ。と。
え!なんでっ!???まりこむ
はい、全くもって意味不明です。
リサーチが済んでいるなら、それに準じて物資を送れば良いことですし、
「協賛者がいるということを示す必要がある」と言っていますが、
協賛者というのは基本的にNPOにお金を出してくれる人で、
NPOがお金を払う相手ではないです。
ポチッとしただけの人に1万円払うより、そのお金を支援に当てた方が、
「どこそこに〇〇を△人分支援しました。」という実績も向上しますよね。
さらに言えば、その実績がきちんとしていることで、協賛者が集まるはずですよね。
一発ポチッとしただけの人に1万円も払っていると知ったら、信用を失います。
協賛者なんて一斉に引いていきますよ。 やれやれ、このビジネスモデルは破綻しているよ。 はっきり言ってしまいますが、これはあり得ないですね。 そもそも、莫大な資金力があるNPOがリサーチ能力がないなんてことはないですよ。 莫大な資金力があればマーケティングだってもっと信用できる人に頼めるはずだしね。 NPO法人の名前も公開されていませんし、虚偽と思えてなりません。まりこむ
とりさん
まりこむ
とりさん
オーダービジネス モニター版は稼げる?
実際に体験した方が早いよ、ということで「モニター版」なるものがありました。
こちらで番号を選択して「オーダー報酬を受け取る」なんてボタンまで用意してありますが、
プライバシーポリシーには「報酬は発生しません」と記載されています。
つまりこれは、画面上に表示させるだけの数字のお遊びということなんです。
とりさん
そういう「モニター」?笑まりこむ
おそらくですが、
「モニター版の報酬を受け取るためには入会する必要があります。〇〇万円!」
という流れになると思います。
人は、初めから自分のものでないものを「〇〇しなきゃあげないよ」と言われた時より、
一度与えられたものが「奪われる」という時の方が抵抗が生まれやすいと言います。
つまり、「モニターでせっかく得たお金を手放したくない!」と思ってしまうということです。
そうなってしまっては相手の思う壺ですよ。
モニター版をやる意味は全くないでしょう。
オーダービジネスに参加すべきか?
いかがだったでしょうか?
ここまでみてきたように
- 主催者の評判が悪いこと
- 自己紹介の内容が信用できないこと
- ビジネスモデルが破綻していること
- 支払い元となるはずのNPO法人が明かされておらず虚偽の可能性が高いこと
などから、オーダービジネスへの参加はおすすめできません。
自分が稼ぐだけでなく、国際貢献もできるなんて言われたら
「ちょっといいかな?」と思った方もいるかもしれませんね。
しかし、残念ながらそういうあなたの優しい心をカモにしようとする人もいます🦆💦
それが
どのようなビジネスモデルなのか?ちゃんと筋が通っているのか?
そこはきちんと吟味する必要がありますね。
オンライン化が加速する今、取り組むべきはコンテンツビジネス。
まりこむのブログに来てくださったあなたは
現在なにかしらの副業案件やビジネスの手法をお探しだったり、収益化のヒントを得ようとしていると思います。
まず、お金を稼ぐにあたって大切なのは、
的確に世間や市場のトレンドを掴むこと。
新型コロナの影響で、
学校の授業や会社の仕事はオンライン化され
友人に会う代わりに自宅でzoom飲み会。
多くの人が旅行やイベントの予定をキャンセルして、休日も自宅で過ごしています。
このコロナ危機によって私たちの価値観や生活スタイル、ビジネスのスタイルは大きく変化しました。
(あなたももちろん実感していますよね。)
ほとんどの業種や商品サービスがオンライン化され、人々がネット上で消費活動をすることに一切抵抗がなくなっている。
そんなパラダイムシフトが今、起きているのです。
そうした背景を受け、例えば「オンライン教育市場」の分野では、アメリカやヨーロッパでいち早く爆発的な成長が始まっていますし、日本にも大きな波が来ようとしています。
こんなふうに、
世間や市場のトレンドを掴み、ニーズに応えて価値を提供する。
これができれば、収益を生み出せるということです。
そして、パラダイムシフトが起きた今、
ニーズは圧倒的に「オンラインのコンテンツ」に集まっているわけです。
エネルギーが集まるところにはお金も集まる
それだけ、価値があるからです。
だからこそ、
あなたもこれからWeb上にオンラインコンテンツを仕掛け、集客から販売に至るまでの流れを仕組み化して、このゴールデンラッシュに乗っかりませんか?💓
まりこむは、あるオンラインビジネスのプロフェッショナルの方と一緒に、コンテンツビジネスの企画を最近立ち上げました🎉
これまでアフィリエイト、物販、投資などいろんなノウハウやジャンルに取り組んできましたが、最終的に行き着いたのがこのコンテンツビジネスです。
無形のデジタルサービスなどの販売などを指します。
例えば電子書籍やオーディオブック、動画など(究極は宗教やアートなども)
コンテンツビジネスの特徴は、
原価が全くかからず、利益率はほぼ100%、
高単価の商品でも成約しやすいという点。
ネットで月200万円以上稼ぐ人たちの大体はコンテンツビジネスに取り組んでいます。
実戦にあたっては、文章作成やリサーチ作業などやることはいくつかあるのですが、初心者さんでも効率よく簡易的に取り組んでいけるようにこの企画で敷居自体を低くしました!
いち早くあなたもコンテンツビジネスを完成させ、コロナバブルに一足先に乗っかってくださいね🌊🏄♀️

最後まで読んでいただきありがとうございました💕