
こんにちは!まりこむです。まりこむ
本当だったら魅力的なのですが…ちょっと待って。
こちらの主催者〈坂本よしたか〉氏は、ある意味でとても有名人なのです💦
果たして安全に稼いでいけるものなのでしょうか?
それとも、危険な詐欺商材…?!
このブログを読めば、危ない商材の見破り方まで身につきますよ!
では、早速一緒に検証していきましょう😊
目次
コロナショック特別救済プロジェクト PGAシステム基本情報
【商材名】コロナショック特別救済プロジェクト PGAシステム
【特商法情報】
【謳い文句】
「外出不要・完全無料・実践者全員成功」
「毎日3回の給与が振り込まれます!」
「何もしなくても自動でゼロリスクで開始初日から1日3回現金が振り込まれる」

ゼロリスク?!そんなことある…???
コロナショック特別救済プロジェクト PGAシステムの特商法情報からわかること
特商法は、消費者を守るための法律です。
ここに注意深く目を通し、自分を守るようにしましょう!
連絡先はきちんと記載されているか?
まず、
問い合わせ先がない💦という点に注意です。
トラブルになった際、
連絡が取れず終了の可能性があります。
特商法がスカスカの案件は、かなり危険と判断しましょう。
広告内容と矛盾する点はない?
広告には大変魅力的なことが書いてあるものです。
そういう時こそ、特商法情報をしっかり読みましょう。
広告内容と矛盾する点はないでしょうか?
「何もしないで1日3回現金が振り込まれる」「リスクなく、実績者全員が成功している」と書かれていると、どんな印象を受けるでしょうか?

「簡単に誰でもノーリスクで稼げるならすごい!うれしい!」って感じかな!
ところが、特商法情報を見ると、
「そうではないかもよ」ということなのです。
今回の特商法情報にこう記載されています↓
これは、
どう受け止めたにせよ、利益が出なくても知らんよ〜。ということ😭
注意すべきは、
【広告<特商法情報】。
というわけで、
コロナショック特別救済プロジェクト PGAシステムに参加しても、必ず稼げるということではない!
ここは押さえておきましょう。
コロナショック特別救済プロジェクト PGAシステム主催者情報・会社情報
主催者:坂本よしたか氏の評判・過去の実績
主催者である〈坂本よしたか〉氏。
彼は、ネットビジネス界隈の有名人です。
はっきり言って評判はかなり悪いです。
集団訴訟の掲示板を見てみると、
坂本よしたか氏の関わる案件で参加者募集をしているものが4件も出てきます。
「チェンジ・ザ・ワールド」集団訴訟まとめサイト:チェンジ・ザ・ワールド
「新時代ベージックインカム 令和億万長者クラブ」集団訴訟まとめサイト:令和億万長者クラブ
など、調べていただければ参加者からの被害の口コミもたくさん出てきます。
以前まりこむのブログでも
「新時代ベーシックインカム 令和億万長者クラブ」についての記事を書きましたので、よろしければご参考にどうぞ🤓
坂本氏の案件は「リスクゼロ」とか「楽に」「簡単に」「最低〇〇万円」と言った内容で、いわゆる情報弱者を狙った勧誘が目立ちます。
「無料」と言いつつ最終的には高額塾に持っていき、参加しても宣伝のようには全然稼げない。というのがいつものパターン。。
こういう評判が悪い方が関わっている時点で、この案件への参加はヤメにするのが得策です。
信用するのはかなり危険と言わざるをえません。
会社情報:Prance Gold Holdings(プランスゴールドホールディングス)
販売会社は〈Prance Gold Holdings(プランスゴールドホールディングス)〉。
この会社が、独自のアルゴリズムで【アービトラージ】をしているとのこと。
暗号通貨は取引所によって需要と供給のバランスが違うので、同じ暗号通貨でも取引所ごとに価格に差があります。
この価格差を利用して、利益を出す方法。
例:取引所Aで暗号通貨αを購入し、取引所Bでその暗号通貨αを売る。
裁定取引(さいていとりひき)とも言われます。
アービトラージ自体はローリスク・ローリターンな稼ぎ方と言われています。
やろうと思えば個人で始めることができますし、検索すれば方法をわかりやすく解説したサイトもすぐ見つけられます。
初期費用については
暗号通貨の売買をするので、まずは20万円くらいあった方が良いですね。
今回のPGAシステムでも、最低入金額は1000ドルということですので、10〜11万円ほどの初期費用がかかることになります。
取引所間の価格差はあまり大きくは開かないので、一度の利益は小さいです。
デメリットは
・リアルタイムに価格差をチェックするため時間的に拘束されること
・取引所のハッキング被害のリスク
・手元にある暗号通貨の値下がりのリスク
が考えられます。
とはいえ、運用する暗号通貨をきちんと選べば基本的にはローリスクであることがメリットと言えるでしょう。
ということで、アービトラージはいいのですが、
それでもこの案件をお勧めできない理由を次で説明していきますね。
コロナショック特別救済プロジェクト PGAシステムはポンジスキーム?
コロナショック特別救済プロジェクト PGAシステムでは、アービトラージで稼いでいくということは動画でも説明されています。
しかし、坂本氏が持ちかけている今回の案件の本質は【ポンジスキーム疑いのあるHYIP(ハイプ)案件】の可能性も捨てきれないとまりこむは見ています。
多くの場合、MLMの仕組みを利用し、紹介報酬が発生する仕組みを採用している。
「ちゃんと配当金がもらえる!」と信用が広がり、さらなる資金調達が実現。
HYIP(ハイプ)つまり高配当・高利回りの案件には、蓋を開けてみるとポンジスキーム。ということが多々あります。
今回のコロナショック特別救済プロジェクト PGAシステムでも、PGAはネットワーク化されていて自分の下についている人から報酬が入るシステムになっていることが説明されています。
まりこむは、ここが今回の案件の隠された本当の狙いだと見ているわけです。
つまり、坂本氏の下にたくさんの参加者がつくことで、坂本氏が儲かる。
そういう仕組みなのです。
はじめは高配当がもらえるかもしれませんが、
そのうち破綻する危険性があります。
コロナショック特別救済プロジェクト PGAシステムは違法業者!?
そして、さらに要注意ポイントがここ。
特商法情報の下の欄。ここを見てください。
ここに書かれている通り、仮想通貨の交換業は金融庁・財務局への登録が必要です。
まず確認ですが、
「仮想通貨の交換業」というのは、仮想通貨の売買や他の仮想通貨との交換を行うこと。
なので、アービトラージも含まれますね。
(参考)弁護士法人みすほ中央法律事務所様https://www.mc-law.jp/kigyohomu/26114/
ということで、書かれている通り、交換業者が登録を受けた事業者か確認してみました。
Prance Gold Holdingsのお名前は…
ありませんでした。
つまり、違法なわけです🚨
海外の会社であっても、日本人を相手にするのであれば日本の法律に則って商売しなければなりません。
こんなに大きく広告しているのに対して、
特商法情報にちょこっと書いてある程度。
だとしても特商法情報の方が効力はあります。
トラブルになっても「特商法情報にちゃんと書いてありますよね」と言われてしまい泣き寝入りになってしまうかもしれません。
トラブルに巻き込まれないためにも、この案件からは手を引いた方が良いでしょう。
コロナショック特別救済プロジェクト PGAシステムに参加すべきか?
いかがだったでしょうか?
ここまでみてきたように
- 主催者の評判がとても悪いこと
- 特商法情報がスカスカで信用できないこと
- 特商法情報に「利益や効果を保証したものではない」と書かれていること
- アービトラージ業者が金融庁・財務局に無登録の業者であること
- アービトラージではなくポンジスキームの可能性が考えられること
などから、コロナショック特別救済プロジェクト PGAシステムへの参加はおすすめできません。
本人は動画でポンジスキーム否定しているけどね。 これまでの実績をみると、言っていることに信用が持てませんから。。まりこむ
とりさん
オンライン化が加速する今、取り組むべきはコンテンツビジネス。
まりこむのブログに来てくださったあなたは
現在なにかしらの副業案件やビジネスの手法をお探しだったり、収益化のヒントを得ようとしていると思います。
まず、お金を稼ぐにあたって大切なのは、
的確に世間や市場のトレンドを掴むこと。
新型コロナの影響で、
学校の授業や会社の仕事はオンライン化され
友人に会う代わりに自宅でzoom飲み会。
多くの人が旅行やイベントの予定をキャンセルして、休日も自宅で過ごしています。
このコロナ危機によって私たちの価値観や生活スタイル、ビジネスのスタイルは大きく変化しました。
(あなたももちろん実感していますよね。)
ほとんどの業種や商品サービスがオンライン化され、人々がネット上で消費活動をすることに一切抵抗がなくなっている。
そんなパラダイムシフトが今、起きているのです。
そうした背景を受け、例えば「オンライン教育市場」の分野では、アメリカやヨーロッパでいち早く爆発的な成長が始まっていますし、日本にも大きな波が来ようとしています。
こんなふうに、
世間や市場のトレンドを掴み、ニーズに応えて価値を提供する。
これができれば、収益を生み出せるということです。
そして、パラダイムシフトが起きた今、
ニーズは圧倒的に「オンラインのコンテンツ」に集まっているわけです。
エネルギーが集まるところにはお金も集まる
それだけ、価値があるからです。
だからこそ、
あなたもこれからWeb上にオンラインコンテンツを仕掛け、集客から販売に至るまでの流れを仕組み化して、このゴールデンラッシュに乗っかりませんか?💓
まりこむは、あるオンラインビジネスのプロフェッショナルの方と一緒に、コンテンツビジネスの企画を最近立ち上げました🎉
これまでアフィリエイト、物販、投資などいろんなノウハウやジャンルに取り組んできましたが、最終的に行き着いたのがこのコンテンツビジネスです。
無形のデジタルサービスなどの販売などを指します。
例えば電子書籍やオーディオブック、動画など(究極は宗教やアートなども)
コンテンツビジネスの特徴は、
原価が全くかからず、利益率はほぼ100%、
高単価の商品でも成約しやすいという点。
ネットで月200万円以上稼ぐ人たちの大体はコンテンツビジネスに取り組んでいます。
実戦にあたっては、文章作成やリサーチ作業などやることはいくつかあるのですが、初心者さんでも効率よく簡易的に取り組んでいけるようにこの企画で敷居自体を低くしました!
いち早くあなたもコンテンツビジネスを完成させ、コロナバブルに一足先に乗っかってくださいね🌊🏄♀️

最後まで読んでいただき、ありがとうございました💞
アービトラージは仮想通貨交換業と表記してますが、
そうではなく策定取引です。
どこを指してそのような認識になりましたでしょうか。
海外の取引所で行いその利益の一部を参加者に配当として
分配しています。
これが違法になってしまうのでしょうか。